いつまでも半径5mの志望動機に縛られない!
みなさん、こんにちは。遅くなりましたが、これが本年最初のブログになります。読者の皆様にとって、本年が良い1年になりますことを願っております。今回は最初に講演会の宣伝をします。 今度の金曜日(17日)18時半より、久米 隼人・厚生労働省大臣官房人事課課長補佐を講師にお迎えし、...
いつまでも半径5mの志望動機に縛られない!
自分が何故霞が関に拘るのか、年末年始に考え、他人に話せるようになりましょう。
メディアや伝聞に踊らされず、自分の五感を大切に!
不安があるのなら臆せず行動しましょう
結果には予兆(?)があります。
視野を広げることの大切さ
ブログ再開!説明会も試験勉強の一つですよ!
合格した人も不合格の人も、本番はこれからです!
「急がば回れ」これが最短ルートです!
いよいよ明日!気負わず頑張って下さい
再挑戦に向けてお悩みの方へ
正しく怯えながらも、その中に希望を見出すことができますか?
教養区分に合格したいのならば、論文対策こそ力入れないとダメですよ!
内定者とそうでない人の違いとは…
まもなく教養区分出願開始です!
まだ次の一歩が踏み出せない方へ
安易に教養区分にシフトする人へ一言
喜びに水を差すつもりは毛頭ありませんが、官庁訪問廃止を真剣に検討してもよいのではないでしょうか?