top of page

ご挨拶

 「CIMA academy(シーマ・アカデミー)」のホームページへようこそ!
  CIMAアカデミーは、国家公務員総合職試験に特化した小さな予備校です。代表である池田が大学教員を兼任しているため、主に平日夜間のみに飯田橋地区にある【AGAROOT ACADEMY (アガルート・アカデミー)】を拠点にスクーリングを行い、その他の時間帯はSNSを最大限駆使した受講サポートに徹することで、創設からわずか7年余であるにもかかわらず、毎年高い合格率・内定率を誇っています。
 
 CIMAとは、スペイン語で「頂点」「最高峰」を意味する単語でありますが、私共はそれだけでなく「Collective Intelligence」「Moral Aspiration」という2つの意味も込めています。前者については、みなさまと一緒に試験合格を目指すのはもちろんですが、それにとどまらず日本の将来を変革しうる価値を共に創りあげたいという願いが込められています。また、後者については、国家の中枢を担う人材育成において、社会への関心や想い等を常に持ち続けることが不可欠であり、それを私共に後押しさせていただきたい、という意味が込められています。
 
 公務員試験における最難関とされる国家公務員総合職試験は近年、人物重視へと大きく舵を切っています。一方、我々の経験から、現在隆盛を誇る、利便性を追求したWEB中心の学習のみでは、受動的な思考法に留まり、自分で考え行動しうる能動的な思考力を高めることは困難であることを確信しております。
 
   CIMAアカデミーは、みなさまが我々や他の受講者と自由闊達に双方向的に議論・討議できる「知的サロン」として、試験勉強にとどまらず、実務や現実世界で直面する「正答なき問題」にも御自身で一定の戦略・指針を示すことができるようになるまで、共に考え抜くことを願っております。

 具体的には、ある理論について講義する際、通常は試験に重要か否かに終始するかと思いますが、我々は授業において、「理論が意味することは何であるか」を考えさせるとともに、問題演習においても、「問題とは出題者との対話である」ことを意識させます。
 
   こうした絶え間ない問いかけにより、無味乾燥になりがちな試験勉強を通じて、みなさまの議論・討議の素地ができあがります。また、自由闊達な議論・討議のためには、講師は受講生が抱えるあらゆる疑問を受け止め、そして共に議論を尽くすことで、疑問の解消に努める存在でなければなりません。さらに、単なる友達ではなく、同じ目標に向かい共に成長することを目指す仲間の存在も重要になります。
 
   少人数教育を徹底しているCIMAアカデミーならば、そうした生涯を通じた仲間との出会いも容易であるのみならず、難関試験の合格・内定獲得の最短ルートであることが実感できることでしょう。こうした通常の予備校の枠を大きく超えた人材育成の実現のため、CIMAアカデミーでは、大学での教職経験を重視しており、全講師、大学教員の経験を有しております。
 理想的な社会設計を行う知力と、社会を変革していく実務実行力との間を常に往来しつつ、「真のélite」として社会に奉仕する気概を持ったみなさまに、お会いできることを心より願いつつお待ちしております。
CIMAアカデミー シニア・パートナー
(兼)東洋大学経済学部/昭和女子大学 総合教育センター非常勤講師
池田 俊明

 

 CIMAアカデミー実力派講師陣

アンカー 1
  池田 俊明 講師

1969年生まれ 千葉県出身

 

東洋大学経済学部/昭和女子大学総合教育センター非常勤講師

金沢大学大学院社会環境科学研究科博士課程後期修了

(博士(経済学/金沢大学))

 

2001年大手資格試験予備校専任講師として採用され、翌年より国家一種経済職(現・国家総合職経済区分)試験向け講座およびゼミを担当(2012年度末迄)。

 

 

毎年のようにゼミ生から上位合格者を輩出するとともに、数多くのゼミ生をキャリア官僚として霞ヶ関に送り出している。

 

 

  松井 啓伸 講師

1973年生まれ 静岡県出身

 

元・関東学園大学准教授

一橋大学大学院経済研究科

博士後期課程満期退学

(修士 (経済学/一橋大学))

​担当:ミクロ経済学、統計・計量経済学(収録のみ)

 

2002年大手資格試験予備校専任講師として採用され、

国家公務員総合職を含む公務員試験向け講座、証券アナリスト講座などを担当(2012年まで)

 

更には企業向け法人研修や官公庁などのコンサルティングも行う

 

さらに、各科目のスペシャリストが皆さんをサポート!!
朱 武英 講師

朱 武英 講師

1963年生まれ 一橋大学法学部卒 専修大学エクステンションセンター 公務員対策講座 講師 担当:憲法・人文科学 【講義のモットー】必要な部分を丁寧に 総合職経済区分の憲法や人文科学は出題される部分が繰り返されるのが特徴です。 ですから講義では出題例に基づいて必要部分をしっかりと知識定着できるように工夫して伝える事を目標にしています。具体例を交えてわかり易くお話します!

柴崎 直孝 講師

柴崎 直孝 講師

1979年生まれ 中央大学理工学部卒 関東学園大学経済学部講師(一般教育担当) 担当:数的処理 【講師メッセージ】 現在の総合職の数的処理は昔と違い、『基本的な知識』が土台となり『それを見抜く発想力』が求められます。 私の講義ではしっかりと基礎を確認し、それを問題文から見抜く方法を伝授します!!!

bottom of page