top of page

NEWS & EVENTS

霞が関各省庁からのお知らせ
 内閣府、農林水産省の採用担当の方より、総合職事務系を目指す学生に向けた説明会等の案内が届きました。これらの省庁への志望の有無にかかわらず、就活に向けた業界研究の一環として、とにかく行動してみませんか?コロナ禍が収束に向かうにつれて対面イベントが増えてきましたが、オンラインによるイベントもしっかり定着しており、地方の大学生でも首都圏の大学生と同等の情報が入手できることに変わりはありません。上の「こちら」をクリックすると、それぞれのイベント案内に移動します。
アンカー 2

NEW 農林水産省3月説明会のご案内

 農林水産省採用担当の方より、総合職事務系を目指す学生に向けた3月の説明会のご案内が届きました。今年度から試験日程が前倒しになり、すでに受験受付も開始されています!(来年はもっと早くなります…)きっと、頭の中は筆記試験のことで一杯になります。でも、繰り返し訴えてるように、公務員試験は就職試験です!大学入試と同じ感覚で臨むと、「試験には合格したけれど、行き場がない…」ことになりますよ!だからこそ、こうしたイベントに積極的に参加しましょう!下のポスターをクリックすると農水省HPに移動しますので、お申込み等、詳細についてはそちらをご覧ください。

【採用担当からの挨拶】

農林水産省総合職事務系採用チームです。
農林水産省の3月の業務説明会情報を更新しましたので、ぜひ御参加下さい!

※弊省主催の説明会はマイページから御予約いただけます。

Mypage:https://maff-recruit.snar.jp/

(3月)農林水産省説明会情報.jpg

なお、当省が主催・参加する説明会は、学生の皆さまに今後の就職活動を行う上での参考として、当省の施策等の状況をご理解いただくための啓発活動の一環として開催するものであり、本説明会への参加の有無が今後の採用選考のプロセスに影響するものではありません

アンカー 6
 総務省 10月説明会のご案内

 総務省採用担当の方より、10月の説明会の御案内が届きました。教養区分試験期間中ということもあり、こうしたイベントは後回しに考えがちですが、教養区分2次試験では、政策について様々な観点から問われますので、試験対策としても有益だと思いますよ。貴重な機会をぜひ生かしてください。(個人的には、教え子が登壇する政策講演会がオススメです!)。下のポスターをクリックすると総務省HPに移動しますので、お申込み等、詳細についてはそちらをご覧ください。

(採用担当のご挨拶)

 10月6日(木)、10月14日(金)に業務説明会を開催予定でして、実際に政策立案に携わっている総務省職員より、総務省の魅力をお伝えさせていただきます。ぜひご参加ください。

221006 総務省 秋の政策講演会@本省+オンライン.jpg
221014 総務省 地方/海外からの中継説明会@オンライン.jpg
 また、総務省では、下記Twitterでも採用情報を発信しております。是非、フォローしてください!
https://twitter.com/MIC_Sougou
(@MIC_Sougou)

NEW  内閣府 3月『霞が関OPENゼミ』のご案内

アンカー 4

内閣府人事課総合職採用担当より、3月に開催される『霞が関OPENゼミ』のご案内が届きました。

初めて内閣府の説明会にご参加いただく方にも配慮した内容になっていますので、是非、お気軽にご参加ください。下のポスターをクリックすると内閣府HPに移動しますので、お申込み等、詳細についてはそちらをご覧ください。

【3月1日(水)霞が関OPENゼミ2023@対面&オンライン】

内閣府では「経済財政諮問会議」、「子どもの貧困対策」、「骨太の方針」など、ニュースで聞いたことはあっても、詳しく調べる機会はなかなかない、しかし重要な政策を所管しています。こういった所管分野の業務や魅力についてお伝えする講演会を行います。
学年・専攻・志望職種は不問です。多くの方のご参加をお待ちしています。

20230301 霞が関OPENゼミ2023.jpg

※最新情報は内閣府採用HPをご覧ください! 2022年度版採用パンフレットを掲載しました!

『受験ジャーナル』から最新刊のお知らせ

アンカー 3

 総合職志望の方で利用している人はそれほど多くないかもしれませんが、『受験ジャーナル』はじめ公務員試験関連の書籍を多数出版している実務教育出版社さんの刊行物にCIMAアカデミーも関わっています。特に、最新刊の『上・中級公務員試験 一問一答スピード攻略 社会科学』の経済分野および『受験ジャーナルVol.2』の「重要科目の過去問ゼミ(ミクロ・マクロ経済学)」は、池田講師が執筆しています。

『上・中級公務員試験 一問一答スピード攻略 社会科学』

表紙.jpg
奥付.jpg

 下記の出版物はいずれも池田講師が最近執筆にかかわったものです。画面をクリックすると、当該書籍のHPに移動しますので、詳細はそちらをご覧ください。

表紙.jpg
過去問ゼミ.jpg
表紙.jpg
池田.jpg
柴崎講師による数的処理新刊本のご案内
柴崎 直孝講師による数的処理の新刊本が先ほど刊行されました。数的処理は、国家公務員総合職試験のみならず、全ての公務員志望志望者必須の科目ですが、一方で、経済理論と並んで最も敬遠されがちな科目です。数的処理の勉強に苦慮している全ての公務員受験生にとって必読書といえる内容です。

チラシ画面をクリックすれば、KADOKAWA HPに移動します。
宇佐美典也『逃げられない世代』のご案内
著者の宇佐美典也氏は元・経済産業省官僚で現在、Abema Primeはじめ多くのメディアにも出演しています(実は、池田講師の前職時代の受講生でもあります)。先日、CIMAアカデミーに来校された際にも、現受講生を前に本書の一部分について解説してくださいました。公務員志望かどうかにかかわらず、全ての20~30代には必読書といえる内容です。

チラシ画面をクリックすれば、新潮社HPに移動します。

■■方法■■

 お問合せフォームより必要事項を入力の上、ご送信下さい。また、本文には学校名、学部、学年をご入力下さい。

アンカー 1
bottom of page