NEWS & EVENTS
霞が関各省庁からのお知らせ
NEW 農水省 12月のイベントのご案内
農林水産省採用担当の方より、12月のイベントのご案内が届きました。教養区分試験の企画提案試験対策で施策の提案の仕方に相当頭を悩ませたかと思います。これを機に、いろんな分野における施策に関心を持ってみてはどうでしょうか。繰り返し訴えてるように、公務員試験は就職試験です!大学入試と同じ感覚で臨むと、「試験には合格したけれど、行き場がない…」ことになりますよ!だからこそ、こうしたイベントに積極的に参加しましょう!下のポスターをクリックすると農水省HPに移動しますので、お申込み等、詳細についてはそちらをご覧ください。
【採用担当からの挨拶】
農水省総合職事務系採用担当です。
農水省では、この12月もオンライン含め、ビギナー講演や総務省とのコラボ企画、内定者によるPD等のイベントを多数ご用意しております。
あわせて、各大学別・学生団体等主催の説明会・座談会や採用担当との1対1座談会も企画しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください!
※弊省主催のイベントはマイページから御予約いただけます。。
なお、当省が主催・参加する説明会は、学生の皆さまに今後の就職活動を行う上での参考として、当省の施策等の状況をご理解いただくための啓発活動の一環として開催するものであり、本説明会への参加の有無が今後の採用選考のプロセスに影響するものではありません。
NEW 総務省 12月業務説明会のご案内
総務省採用担当の方より、業務説明会のご案内が届きました。
総務省主催イベントはもちろん、人事院・公務員就活支援団体等主催イベントさらには他省庁コラボイベント等、12月も総務省では総合職事務系志望者向けに沢山の説明会を企画しております!
前提知識は一切不要、官庁の説明会が初めてという方も大歓迎です!
応募方法や詳細は、下のポスターをクリックしてください。総務省HPに移動します。
○マイページの登録・説明会の予約はここから
https://mic-recruit.snar.jp/index.aspx
NEW 内閣府5月説明会のご案内
内閣府大臣官房人事課(総合職採用担当)です。5月の説明会実施予定についてお知らせします。
官庁訪問を控えた方も、これから国家総合職を見てみるという3年生以下の方もお気軽にご参加ください。
下のポスターをクリックすると内閣府HPに移動しますので、お申込み等、詳細についてはそちらをご覧ください。
また、内閣府の全体概要の説明会を聞いたことがない方向けに、2023年3月4日(土)に人事院主催で実施された「中央省庁WEBフェスタ」の動画アーカイブが公開されていますので、下のポスターのQRコードからお入りください。30分程度で内閣府の沿革、組織概要、人材育成の取組、採用情報等について知っていただけるようになっています。
※最新情報は内閣府採用HPをご覧ください! 2023年度版採用パンフレットを掲載しました!
『受験ジャーナル』から最新刊のお知らせ
総合職志望の方で利用している人はそれほど多くないかもしれませんが、『受験ジャーナル』はじめ公務員試験関連の書籍を多数出版している実務教育出版社さんの刊行物にCIMAアカデミーも関わっています。特に、最新刊の『上・中級公務員試験 一問一答スピード攻略 社会科学』の経済分野および『受験ジャーナルVol.2』の「重要科目の過去問ゼミ(ミクロ・マクロ経済学)」は、池田講師が執筆しています。
『上・中級公務員試験 一問一答スピード攻略 社会科学』

下記の出版物はいずれも池田講師が最近執筆にかかわったものです。画面をクリックすると、当該書籍のHPに移動しますので、詳細はそちらをご覧ください。
柴崎講師による数的処理新刊本のご案内
柴崎 直孝講師による数的処理の新刊本が先ほど刊行されました。数的処理は、国家公務員総合職試験のみならず、全ての公務員志望志望者必須の科目ですが、一方で、経済理論と並んで最も敬遠されがちな科目です。数的処理の勉強に苦慮している全ての公務員受験生にとって必読書といえる内容です。
チラシ画面をクリックすれば、KADOKAWA HPに移動します。
宇佐美典也『逃げられない世代』のご案内

著者の宇佐美典也氏は元・経済産業省官僚で現在、Abema Primeはじめ多くのメディアにも出演しています(実は、池田講師の前職時代の受講生でもあります)。先日、CIMAアカデミーに来校された際にも、現受講生を前に本書の一部分について解説してくださいました。公務員志望かどうかにかかわらず、全ての20~30代には必読書といえる内容です。