top of page
選ばれる理由はこれだ!!!
01
/
受講生内々定獲得率
2025年度は4名中3名!
/
02
【総合職志望のみなさまへ】
26年向け本試験ならびに官庁訪問関連の問い合わせを多くいただいていますが、ご相談内容によっては長時間になることから、お電話でのご相談よりもオンラインでの受講相談をお勧めしております(迷惑行為防止の観点から、非通知発信の電話には不在対応しております)。
大変お手数ですが、受講相談ご希望の方は、弊社HPの【お問合せ】フォームに必要事項および面談希望日時をご記入の上、ご送信ください。折り返し、ご連絡の上、後日、オンライン(Google Meet)もしくはお電話にてご相談を承ります。何卒よろしくお願い申し上げます。
/
03
CIMAアカデミーの講義
NEWS
【新着情報①】
現在の国家公務員総合職試験では、教養区分試験合格者の内定率の高さが際立っています。その最大の要因は、教養区分は12月に最終合格が発表されることから、翌年夏の官庁訪問まで時間的余裕が生まれ、就職活動にじっくり時間を割くことができる点にあります。
教養区分試験は1次試験の合否が全問マークシート方式の教養試験(基礎能力試験)のみで決定されることから、大学入試時に相応の努力をしてきた人ならば、予備校に通わずとも何とかなってしまう反面、2次試験は、どの科目も独学で対処するのは困難であるのが現状です。
CIMAアカデミーでは、択一対策は本試験問題を中心に構成した小テスト形式にとどめる一方、教養区分で最も配点比重の高い総合論文、および2次試験対策(政策課題討議、企画提案試験、人物試験)に特化した講座をご用意いたしました。
予備校の高いコース受講料を払う余裕はないけれど、本気で最終合格を目指したい方にお勧めです!
【新着情報②】

第2次試験
【マクロ経済学】第1回講義の一部です。是非ご覧ください。
11月22・23日または29・30日のうち、いずれか指定する連続した2日間

最終合格発表日

第1次試験(筆記)
10月5日(日)

第1次試験合格発表日
10月22日(水)
12月18日(木)
CIMAアカデミーの内定率の高さ(2022年:80%)は、この講座にあるといっても過言ではありません。官庁訪問前の指導はもちろんのこと、官庁訪問期間中は24時間体制でgoogle meet、LINEなどさまざまなオンラインを駆使して、不安な心理状態を軽減すべくサポートします。少人数制のCIMAアカデミーだからこそ、官庁ごとの特徴から一人一人の志望動機まで、徹底的に各人にあったアドバイスを行うことで、志望動機がクリアになり、内定獲得が可能となります。
【新着情報③】
今の日本を変えたい方、新しい時代を作りたい方、国際的な舞台で活躍したい方、地域を元気にしたい方、国家公務員に興味のある方、そもそも霞が関って何やってるの?という方、みなさんまずは話を聞いてみることから始めましょう!インターンシップ情報もありますよ!

CIMAアカデミーは規模は小さいが実績がすごい!


財務省(本省) 外務省 総務省(自治)
2025年度国家公務員総合職 官庁訪問内定先
【創業(2013年)以来 内定先一覧】
財務省(本省)14名 総務省11名
農林水産省5名 国土交通省4名
経済産業省 金融庁 厚生労働省 日本銀行 各3名
外務省 警察庁 財務省財務局 各2名
内閣府 文部科学省 人事院 財務省関税局 各1名
※いずれも総合職のみです。
【受講相談、随時受け付けています】 日祝日もメール・電話によるご相談を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
bottom of page