cimaacademyweb
【2018年版】合格した人も不合格の人も、これからが大事です!
みなさん、こんにちは。昨日は国家総合職試験<教養区分>の最終合格発表日でした。台風による再試験の影響もあり昨年より合格者数が増えたとはいえ、20倍強の難関を見事突破したみなさん、合格おめでとうございます!
去年も同じことを書いたのですが、倍率が20倍だろうが30倍だろうが、CIMAアカデミーは今年こそ全勝を狙っていたのですが、やはり難しいですね。でも、今年は2次試験受験者の大多数が合格しています。さらに、私は協力関係にあるアガルート・アカデミーでの教養区分2次対策講座も全科目担当しているのですが、そちらでも昨日の時点ですでに2名の合格報告を受けています。指導者の立場から言えば、去年に比べかなり間口が広がったなあという感想を抱いてます。
一方、最終合格に至らなかった人は、期待していた分、落胆ぶりも相当なものだと思いますが、まずは成績開示請求しませんか?なぜなら、試験結果の詳細をすることは、現時点における自分の努力の程度を直視する上で必要不可欠な行為だからです。面接に問題があったのか、それとも論文に問題があったのか、弱みが把握できるだけで、今後の対策は大いに捗りますよ。ちなみに、春試験はどの区分も教養区分に比べてはるかに合格しやすいのですが、特に、経済区分は今から本格的に勉強を始めても十分間に合います(CIMAアカデミーでも、1月から始めて今年春の試験に最終合格したのが何人もいます!)。ゆえに、思い立ったら、即行動に移してみませんか?ただいま経済区分講座割引実施中ですので、是非一度経済区分HPをご覧ください。
そんな中、昨夜は【文部科学省説明会】を実施しました。教養区分最終合格発表日にぶつけたのですから、ドタキャンを恐れていたのですが、最終的には満員の中説明会は実施されました(説明会の様子についてはこちらを参照)。毎年CIMAアカデミーに所縁のある人が講演者として来てくれているにもかかわらず、近年、内定者どころか訪問者すらいない状況で肩身が狭いのですが、「なにもしないと他省へ逃げてしまう人たちにアプローチをかけていくのが役目なので…」と言ってもらえるのが救いです…。
